
歴史に
猫狐冬夜
返信先:@Polandball_2003文禄の役って 秀吉の抽選出兵か 調べるまでわからんかった 近代以前の、 異民族との戦争は 元寇、朝鮮出兵、 あと、朝鮮が統一されてない頃に 交流のあった国を 助太刀して負けた事くらいかな
寅丸
返信先:@Polandball_2003軍団の大将やってた人=日本で有名 先頭で武功をあげてた人=韓国で有名 みたいな認識の差はありそう というか、朝鮮出兵自体が 「秀吉の命で朝鮮へ」→「秀吉が死んだので帰ります」ぐらいの記述しか日本の教科書にはないですね
わさび屋
返信先:@Polandball_2003ありがとうございます(╹◡╹) 私以前に韓国の軍事?博物館に伺った事があるんですけど、確かに朝鮮出兵のブースはミニチュアが精巧で、尚且つ光彩のエフェクトが凄かったので記憶に残っています。 仰るように韓国国内で重んじられてるんでしょうね。学校教育としての扱いもそうなのですか?
村人1
1/7 『捷解新語』:通訳官養成用の日本語学習書。著者:康遇聖。1592年、文禄の役(秀吉の第1次朝鮮出兵)で捕虜として11歳で日本へ 「これからそつと見ても知れまるする。その内にも一束にとる公木が十端あまり入ってあ まりは一端もとる公木がござらん。この様な公木は、なんほう入れても_
宇都宮国綱
やがて宗義調に招かれ対馬にわたり朝鮮外交に関るようになったのじゃ そして朝鮮出兵の際には両陣営に挟まれ対応に苦慮しつつ朝鮮並びに明からは一定の扱いを保たれておる 徳川幕府成立後初めての条約となる己酉約条が結ばれてからしばらく後に玄蘇が亡くなり玄方が継ぐが条約を急ぐあまり偽書を発する
コメント
ERage/桜ありす
さん
2025-07-09 13:50:50
猫狐冬夜
さん
2025-07-09 21:51:11
たかし
さん
2025-07-10 04:50:32
里見刑部少輔ぬこ(さとぬこ)@帝越グループ総裁・ワサラー団団長?
さん
2025-07-10 12:51:02
たかし
さん
2025-07-10 19:50:42
たかし
さん
2025-07-11 01:51:54
ekesete1
さん
2025-07-11 09:51:19