あいみょん


コメント

  1. そもそも消費税法の仕組みは分かりにくい上に、インボイス制度それ自体もまたわかりづらいので、誤解されても仕方ない。ただ、消費税そのものの問題と、インボイス制度の問題とをごちゃ混ぜにしているポストは多い気がする。

    2024-03-03 23:10:25
  2. 返信先:@fujiyoshi_benあなたが言うことが、本当なら、サラリーマンや、パートアルバイトも脱税者ですよね国民総出で脱税者ですよね、かみ砕けば、派遣社員パートアルバイトも一個人事業主、これらの人々が、みたいなこと言ってますよね。消費税法中身を見ましたか?インボイスの中身を見ましたか?上辺だけ?勉強してくれよ

    2024-03-04 05:50:29
  3. 返信先:@y_a_s_u_s_h_i_他1人話はおかしくならない ・免税事業者は消費税を免税されている ・免税事業者は消費税を代金に上乗せすることは問題ない 以上が消費税法で決まっていることです それを認めないからおかしくないものを「おかしくなる」などと言っているだけだと思います。 感情でなく論理的に考えて頂きたいですね。

    2024-03-04 12:32:28
  4. 消費税法で出てきた(ような気がする) 「・・・の翌日から同日以後二か月経過した日の前日」 のような表現は、うるう年とか月末対策なんでしょうかね?

    2024-03-04 19:12:29
  5. 返信先:@0xKyosuke他2人なんとも思わないと言われても、もともとそういう制度なんですよ 免税事業者は消費税を国に納めません 免税事業者は消費税価格に上乗せできます それが消費税法なんですよ 法律で定められてることを、30年経って個人のモラルみたいに言うのはこれいかに?

    2024-03-05 01:50:25
  6. おはようございます。 昨日は消費税法・理マス3-2,5-3の暗記作業と1-1,3-4の復習をした。 今日も理マスの暗記作業。

    2024-03-05 08:32:42
  7. 昔は売り上げ税として導入予定だった‼️  そりゃそうだよね、事業者が負担となってるから?  消費税に変更してもそれは変わらない、消費税法にもそう明記されてる?  消費税として払わせたかったらそれぞれの物品売価を法律で隅から隅まで一つ一つ決めてくれよ?  それなら安心して利確できる?

    2024-03-05 15:10:24
Hit Music