
ヤングケアラー#
高槻のヒト?組
子どもがいつか自分自身で家族を形成するとき、家族としての他者との関わり方、責任の負い方、責任の果たし方などについて学ぶ機会の一つでもあるのよね、「ヤングケアラー」って。 ヤングケアラー問題の問題たる所以は「過重な負担」にある。
マーラーあおまめ
ヤングケアラーには届かないかも知れないが、どうか友達と交流し続けてほしい!気遣ってくれる友達を切らないでほしい。 友達に相談できなくても、一緒に笑える瞬間が存在していてと願う! 自分は友達がディズニーのお土産買ってきてくれたり、何度も懲りずに遊びに誘ってくれて本当に助けられたから
レオたん
福祉も拒む母親ならもうどうする事もできないよね…子供だけに親の面倒見させたら絶対だめだよ…こういう子が相談できる場所は何処だったんだろ?役所?でもそこまで行くのは大変だよな子供だけでは…本当に本当に救ってあげて欲しい #ヤングケアラー
Yahoo!ニュース
【小 家族の介護や世話をする18歳未満の子ども「ヤングケアラー」について、政府は7日、全国の公立校に通う小学6年生を対象に実施した初の実態調査の結果を発表した。6.5%(約15人に1人)が「世話をしている家族がいる」と回答した。
マーラーあおまめ
ヤングケアラーの例 想像してみてほしい 家で小さい兄弟が泣き叫んでいる 宿題が捗らないが駆け寄ってなだめる 親が用意した食事を与える 自分の食事は冷める 親は他の家事してる 兄弟がぐずる 食事を掻き込む 兄弟を風呂に入れる 頭を洗ってあげる シャワーかけてあげる 自分は適当に済ます
コメント
coilcoils
さん
2022-05-01 19:46:01
サトリス@ニュースで考える
さん
2022-05-02 02:26:01
奈村ホームズ
さん
2022-05-02 08:26:02
サリー♨️??
さん
2022-05-02 15:06:02
SAY YES
さん
2022-05-02 21:46:02
420-surf&sk8
さん
2022-05-03 04:26:02
日本経済新聞 電子版(日経電子版)
さん
2022-05-03 11:06:02