
慣らし保育
とりこ
では、どこで線を引くのか…10分前なら良くて15分前はダメと言えるのか。結果皆が自分の都合で解釈して1時間前に来たとしたら、通常保育児と慣らし保育児全員が同時に入ってきて大惨事になるのが部外者でも容易に想像できるから、不親切に感じられても厳しくならざるを得ないんでしょうね。大変ですね
もろみそ?2y?34w?
長女ちゃん、初日2時間の慣らし保育へ。 別施設の一時保育利用してたから、母と離れることには慣れたかなーと思ってたけどガンガン泣いてました。 泣いてたの?と本人に聞くと「きょうはないてなかったねぇ!おともだちはないてたねぇ!」と笑顔で供述しました。 嘘つけ!!!笑
肉まん®️@1y?職場復帰
クラス替えをし、先生三人は総入れ替えで迎えた週明け…号泣しながら娘は登園し先生に連れていかれたから、実質今年の春も慣らし保育してる感じ…隣見たら3歳児の子も泣いてる子がいて、これ来年の春も繰り返すのか…?
あぴ
本格的に「慣らし保育」が始まるみなさんへ。大きな泣き声で後ろ髪をひかれますよね。でも、どうか子どもを預けたら、振り返らずサッと退出してください。何度も振り返られると、戻ってくれるのかと期待。悲しそうな顔されると、園が怖いところだと思って、さらに大泣き。いまから、戦うみなさんに届け
おいしいチーズを食べたいへいほう
慣らし保育から半年、1年までは、「如何にいつ抜け出してもいいように仕事を回すか」「如何にすまなそうな顔しつつ、本気で気に病まずに仕事を早退お休みできるか」にかかってます!私は片足鬱に突っ込んだ!無理せずーーー!
ytoY
慣らし保育2日目 今日は泣いてお別れ。 ジャンバー脱いで、お茶のんで、手を繋いで教室まで。教室入って泣きそうな顔して、先生にバトンタッチしたら大声で泣き出した。即部屋でて、1人満喫。迎えに行って目が合った途端泣き出した。余裕かましてたけど居ないと寂しいよ。
コメント
黒椅子
さん
2022-04-27 17:06:02
まる@2y♂発達のんびり
さん
2022-04-27 23:46:01
みるちゅん?かくざ島
さん
2022-04-28 06:26:02
さっぴー
さん
2022-04-28 12:28:07
ぽんぽこ??1Y
さん
2022-04-28 19:06:02
まめ@1y11m®️
さん
2022-04-29 01:46:02
はむこ
さん
2022-04-29 08:26:03