あいみょん


コメント

  1. もとどりがあんなにはずかしいなら女子のすいはつも相当恥ずかしものなのだろう

    2022-04-18 11:46:01
  2. 【仏の三十二相(特徴)】 頂髻相(ちょうけいそう) 頭の頂の肉が隆起して髻の形を成している。肉髻(にくけい)。 髻←もとどり

    2022-04-18 18:26:02
  3. もとどりを切られると烏帽子を被れなくなる=頭頂部を人に見られるという、あの時代にしては大変な辱めを受けるわけで、髪がある程度伸びるまでとてもじゃないけれど表に出られない状態になるわけです…。博打で身包み剥いでωを丸出しにさせても烏帽子は残すのが当時の人の情けでした。 #鎌倉殿の13人

    2022-04-19 01:06:01
  4. もとどりって髻って書くのか…。蛮族は髻切るし当時ですら炎上(物理)したしなってトレンド見て思いを馳せる。平家も源氏も髻切るのはやってたのかな…ひどいはやりだな

    2022-04-19 07:46:02
  5. 髻(もとどり)ってちゃんと変換される。すごい

    2022-04-19 14:26:02
  6. #鎌倉殿の13人 髻(もとどり)を切るのは、出家(仏門に入る)と言う意味で。 「#太平記」で後醍醐帝に逆らった足利尊氏がオカッパに成ってるのはそれです。 尊氏は自分で切ったんですが。 権利者に切られると言うのは、強制出家。俗人としての楽しみなどもう許さんと言う意味でしょうか。

    2022-04-19 21:06:02
  7. #鎌倉殿の

    2022-04-20 03:46:02
Hit Music