あいみょん


コメント

  1. 電力需給が極めて厳しくなっています。このままの状況が続くと、本日の夜20時以降に揚水式水力発電の運転が停止し、約500万kW(200万~300万軒規模)の停電が発生するおそれがあります。 そのため、更に毎時200万kW程度の節電が必要であり、もう一段の更なるご協力をお願いいたします。

    2022-04-11 15:46:01
  2. 返信先:@1ekeL1guP2UAavc農業用水だと、期間限定でしか水を流さないですからね〜。 ダムや砂防ダムは県や国の管理だと思うんだけど、水利権かぁ、面倒くさいなぁ。 県などが小水力発電やると、水路からなにからで数億円規模になっちゃうからなぁ。

    2022-04-11 22:26:02
  3. 以前から存在は知っていた超小型水力発電。水利権の問題、大量設置、水路から民家への距離の問題などから大きく普及するのは難しい気がしますが、グローバル規模だと一定のニーズはあるんでしょうね。こんなプロダクトは素敵ですね!#中小企業 #ベンチャー #水力発電 #SDGs

    2022-04-12 05:06:01
  4. 返信先:@naminamimontaro地熱もね、硫黄とかで金属が腐食される問題がどうしてもねー…… 風力とか太陽光は無駄ではないんだけど、有効活用できる地形が結局水力発電並みに場所を選ぶのが最終結論ですね。

    2022-04-12 11:46:02
  5. 今回の立役者、 『揚水式水力発電』は 位置エネルギーに着目した発電方法という認識はあります。 ただ、エネルギー効率は そこまで良くないですよね? 太陽光発電の余剰分を 位置エネルギーに変換するのであれば 問題はない。 とはいえ、 緊急時は、最後の砦になる優秀な蓄電池ではあるのですね。

    2022-04-12 18:26:02
  6. 返信先:@nhk_news日本の資源は治水。資源大国。日本は蓄電池で水力発電を中心で行くべき。

    2022-04-13 01:06:02
  7. 誘致ねぇ…うちのところ交通に不便だから無理だよね…? って山ばかりだから水力発電で良かったw

    2022-04-13 07:46:02
Hit Music